鍛造「タンゾウ」とは、字のごとく 「鍛えて造る」 ということです。
「鉄は熱いうちに打て」と若者の教育論にも使うように、鉄を高温に加熱してたたくことにより、鍛えると同時に任意の形状に変形させることを言います。
金属塊を加熱し、たたく(鍛錬)ことによって、結晶粒を微細化し組織が改良され、機械的性質を改善すると同時に目的の形状を作り、機械加工の省略もしくはその工数を減らすことが出来る、それが「鍛造」なのです。
鋼材を加工した製品は、一定の断面形状に圧延されたものから造られるため、製品に加工する際の歩留りが非常に悪いです。また鋳造製品は、鉄を溶かして鋳型に流し込み形を造るので、その組織にはバラツキや介在物が混入しやすく衝撃に弱い性質を持っています。しかし鍛造製品は、鋼材を鍛錬する事でより強度を増すことができます。
鋼材は圧延する事によりメタルフロー(金属粒子の流れ)が発生します。
例えば、竹を横に折る事は難しいが縦に裂く事は容易であると同様に、金属のメタルフローもその強度に大きな影響を与えます。
商号 | 図南鍛工株式会社 |
---|---|
創業年月日 | 1938年(昭和13年)6月1日 |
資本金 | 9,000万円 |
従業員数 | 187名(平成31年4月1日現在) |
本社 | 〒210-0844 神奈川県川崎市川崎区渡田新町3-3-18 TEL.044-344-1311(代)/FAX.044-344-1314 敷地面積:1,590㎡/建物面積:318㎡ |
大和工場 | 〒242-0022 神奈川県大和市柳橋5-12-30 TEL.046-267-3511(代)/FAX.046-269-8737 敷地面積:27,840㎡/建物面積:9,100㎡ |
事業内容 | 鍛造、熱処理、機械加工製品の製造・販売 |
代表者 | 代表取締役社長 南條 栄太郎 |
主要取引先 (敬称略・順不同) |
三菱ふそうトラック・バス株式会社 キャタピラージャパン合同会社 三菱重工業株式会社 株式会社 小松製作所 日立建機株式会社 株式会社 豊田自動織機 株式会社 加藤製作所 コベルコ建機株式会社 いすゞ自動車株式会社 CATERPILLAR INC. |
主要取引銀行 (敬称略・順不同) |
三井住友銀行 川崎支店 りそな銀行 川崎支店 三菱UFJ銀行 川崎支店 |
【本社】
〒210-0844 神奈川県川崎市川崎区渡田新町3-3-18
●JR川崎駅または京浜急行川崎駅下車徒歩15分
【大和工場】
〒242-0022 神奈川県大和市柳橋5-12-30
●横浜駅より相鉄線大和駅にて小田急江の島線に乗り換え桜ヶ丘駅下車徒歩10分